何が違うの?医療と福祉の違いと連携の必要性
2016/06/07

医療と福祉にはどんな違いがあって私たちの社会とどうかかわっているのでしょうか?
今回は医療と福祉の違いと連携の必要性を紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
軽自動車の名義変更を行う時!法人から個人への変更の仕方とは
会社の営業や移動には、維持費が安くて駐車にも便利な...
-
糖尿病で入院した人へのお見舞いで気をつけること、喜ばれる品
食事に制限の無い病状の人へのお見舞いなら、その人の...
-
向精神薬”デパス”への依存 ― 上手なやめ方やコツをご紹介
日本で最も処方されている向精神薬”デパス”。 ...
-
子供の課題が終わらない言い訳 その裏に潜む本音を知ろう!
「宿題は終わったの?」「うん、終わったー」...
-
胃腸炎で嘔吐した衣類は洗濯機で洗濯OK? 〜 ウイルス性の場合
ウイルスや細菌などが原因で起こった『胃腸炎』。嘔吐したり、お...
-
胃に違和感! 胃が痛い時に熱いと感じた時の原因と対策
普通に食事をしていたのに急に胃が痛くなったり、胃の...
-
蜂に刺された時に腫れない理由とその後の対処法をご紹介
蜂に刺された時は患部が腫れて痛くなるイメージですが...
-
背中が痛いと感じたら?病院での診察と対処法について
日常生活の中でいきなり背中が痛いと感じた時に、筋を...
-
年金の支払い大丈夫?学生免除の申請忘れのリスクとは
年金の払い忘れは後から問題になることがあるので、学...
-
脳出血による意識不明の原因と回復する見込みについて解説
突然脳出血によって意識不明の状態で倒れてしまった時...
-
アパートの退去費用が気になる!10年以上住んだ時の費用について
10年以上住んだアパートの退去費用に関しては、住み...
-
NHKの気になる受信料 〜 払わないと罪になる可能性も!
NHKの受信料に関しては支払わなければいけないとい...
-
肺気胸の手術は失敗?気になる症状と再発についてご紹介
肺気胸とは肺に穴が空いて空気が漏れている状態なので...
-
年金を払いたくない時に支払いを回避するための方法をご紹介
年金を払いたくないと思っている人も多いかもしれませ...
-
年金を払わないで生活保護を受けることのリスクとは
20歳以上になると年金を支払う義務が出てきますが、...
-
膝の痛みが運動後にくる!そんな運動トラブルの回避方法を紹介!
マラソンやテニスなどの運動後に膝の痛みを感じることはありませ...
-
常に喉に痰が絡む!なかなか治らないその症状の原因と対策を解説
喉に痰が絡むと、恥ずかしいですよね・・。いつも咳払いをして、...
-
タバコの副流煙は悪影響大!喉痛いと思った時の対処法
タバコを吸わない人にとってタバコから出る煙は迷惑でしかありま...
-
インフルエンザにかかったことを学校に言わないで登校する問題点
インフルエンザにかかったことを、学校や会社に申告せ...
-
朝コーヒーを飲むとお腹が痛くなる?下痢の原因と対処法をご紹介
毎朝の習慣としてコーヒーを飲む人もいますが、朝から...
スポンサーリンク
医療とは
病気という名前で呼ばれる個人的状態に対し,それを回復させるか,あるいは悪化を阻止しようとしてとられる行為をいう。
その内容は,病気を診断し治療することであるが,実施にあたるのは近代的社会では法律的にその資格を独占的に与えられている医師が中心になるところから,医師の行う行為一般に拡大されることもある。
たとえば,美容上の目的をもって行われる手術,避妊処置,人工妊娠中絶,人工受精,体外受精,性転換手術や性ホルモン注射療法などは,病気の回復を目的とはしないが,それらを実施するのに最も安全で確実な技術を提供できると期待されるし,また施設・器材も病気の医療のためのものと共用できることなどから,医師にそれらの行為を限定し,医療の定義のなかに入れられる。
福祉とは
「福祉」って最近あちこちで耳にするけど、はっきり何かとはわからないし、いまいち答えがひとつにまとまらないような感じがしますよね。 一緒に「福祉」について考えてみましょう。
まずは、「福祉」という言葉の語源をたどってみましょう。
「福」も「祉」も、どちらも「幸福」や「しあわせ」を意味する漢字になります。 つまり、福祉とは、ひとの「しあわせ」に関係することのようですね。
それでは、次に「福祉」を英語でみていきましょう。
「福祉」は英語にすると、「welfare(ウェルフェア)」という言葉になるそうです。この「welfare(ウェルフェア)」という言葉は造語であり、「well=よく」という言葉と、「fare=生きる」という言葉が合わさってできた言葉で、「よりよく生きる」という意味となるそうです。
言葉の語源をたどっていくと、「福祉」って、ひとの「しあわせ」であったり、ひとが「よりよく生きること」であったり、何だかほわ〜んと抽象的なものなんですね。
「福祉」って一言では言いあらわせないくらいのたくさんの意味をもっていて、みんなそれぞれ答えが違っているものなのでしょうね。
引用元-福祉ってなあに? | オキCityシャキョー.com | 社会福祉法人 沖縄市社会福祉協議会
医療と福祉の違いって何?
社会には医療サービスと福祉サービスというものがあります。
医療サービスとは、病院で受けるようなサービスであり、要は病気の治療に関わるサービスのことです。多くの理学療法士はこの分野に関わっています。
一方福祉サービスとしては、障害者自立支援法に基づくホームヘルプであったりショートステイなどが挙げられます。障害を有する方が自立した生活が送れるように支援するサービスといえます。
福祉分野で働く理学療法士は、医療分野の理学療法士と比較して、対象者の生活に目を向ける比重が必然的に高くなります。まだこの分野の理学療法士は少ないですが、今後増えていくかもしれません。
なお、障害者福祉サービスを利用する方を「患者」と呼ぶことは通常ありません。
医療サービスと福祉サービスは異なるものであることは理解していただけたと思いますが、理学療法の根幹は医療サービスであろうが、福祉サービスであろうがアプローチの仕方はそれほど大きな違いはないと思います(根幹は同じです)。
それは対象者が希望する生活に可能な限り適応してもらうために最適な運動療法や物理療法を提供することです。
引用元-医療と福祉の違いは?理学療法士は福祉?初めまして。高校3年生の… – Yahoo!知恵袋
今後は新たな視点が求められる
医療と介護の連携は、これまでも不要ということではなく、居宅のケアプランの作成や医療系のサービスをケアプランに位置づける場合は、サービス担当者会議での医師の意見や医療系サービスの利用の是非について、担当の医師の意見を踏まえ行ってきた。また、入退院時には、情報交換を行うこととされてきた。
しかし、それでは不十分との認識で、今回の改正では改めて医療・介護の連携が求められた
引用元-第3回 はじめに、1?医療・介護連携の新たな視点での必要性|介護保険法の改正後の動向について|特集記事|福ナビ
それは地域包括ケアの推進には不可欠な要素なのである。
引用元-第3回 はじめに、1?医療・介護連携の新たな視点での必要性|介護保険法の改正後の動向について|特集記事|福ナビ
違いを理解し連携していく必要がある
医療と福祉の関連に限定すると、この連携も不十分である。
筆者の経験でも、福祉における医療のイメージは「難解なことを言って、患者をモルモットにして威張っている」存在であり、医療における福祉のイメージも「非科学的なことを繰り返して、医療を理解しようとしない」存在である。
私が施設に勤務していて驚いたのは“医療への不信感”であった。中には、「医療に世話になるのは、福祉の人間として敗北である」と考えている人もいた。
しかし、医療機関での施設利用者の治療が1人うまく行くと、その後、何人も利用者が受診してきた。このことは、「良質な医療が提供されれば、施設利用者の中に医療ニーズはたくさんある」と考えられる。
医療機関の絶対数が少ないために、福祉における医療の供給は極めて乏しかった。
支援対象者にとって実りある連携になるためには、連携するもの同士が、相手について詳しく知るべきである。「医療は何ができて、何が苦手なのか」、「福祉は何が得意で、何が苦手なのか」を知ることである。
「医療は何もしてくれない」、「福祉は何も分かっていない」と非難しあっても仕方はない。
「支援対象者のために何が大切か?」という原点に戻って真の連携を目指すべきである。
引用元-1000字提言-福祉と医療の連携とは
twitterの反応
福祉と医療の違いってレポ書かなきゃだめとかあったっけ?
— keiko キムラ (@AtowaDesu) July 6, 2015
ただ、商品開発と医療・福祉の違いはあるなぁ。どうしても。 でも、「地域における健康の自救自足」的な位置付けなら、 先進的な事例として この先しばらくは価値が公に認められて お金が回ってくるかもな。
— d s (@artsmeaningless) June 26, 2015
日本の介護系の賃金の安さは明らかにピンハネによるものだけど、同じような医療系だとそこまで酷くはないのが謎。医療法人と福祉法人の違い?
— たぽとん (@tatopon5) April 6, 2015
介護老人福祉施設と、介護老人保健施設と、介護療養型医療施設の違いは? 介護老人福祉施設 常時介護が必要な要介護者 介護老人保健施設 医療行為が行われる、要介護者 介護療養型医療施設 常時医学的管理が必要な 介護老人保健施設は介護老人福祉施設のパワーUPした感じ
— 楽して学び隊 (@kokushigoro61) December 28, 2014
@s0und7k そこは福祉と医療の違いということで(;^_^A
— すーさん (@poncho_acapella) December 28, 2014
医療法人と社会福祉法人と、同じ介護施設でも専門性の違いが明らかだな、っと。医療系も興味あるんだけど、やっぱ自分は福祉が向いてると思った!
— はっちゅん (@2oo15) December 9, 2014
医療と福祉の違いは、ユキさんの対応とわたしの対応の違いによく表れていると思う。
— 閉鎖 (@rosun_c) October 27, 2014
介護系のセミナーを請け負うようになって、医療と福祉の文化とか価値観の根本的な違いを感じる。言葉さえ違う。
— めっつぇんばーむ (@blsfainst) August 7, 2014
医療と福祉の違いってそこじゃないの?当事者性を求められるところ。「人生をかけて心の中に入っていかないと」と平気で言うところ。
— きく_いけ_創(行くもV8帰るもV8 (@so_harunohi) July 11, 2014