面接で趣味のライブ話をするのはプラスになるのか
2016/06/07

多くの人は履歴書の趣味の欄に音楽鑑賞と書くでしょう。
でも、それではありきたりです。
それでは、ライブに行くことと書いたらどうなるのでしょうか。
面接官の評価はあがるのでしょうか。
今回は、そんな趣味のライブについて紹介しましょう。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
軽自動車の名義変更を行う時!法人から個人への変更の仕方とは
会社の営業や移動には、維持費が安くて駐車にも便利な...
-
糖尿病で入院した人へのお見舞いで気をつけること、喜ばれる品
食事に制限の無い病状の人へのお見舞いなら、その人の...
-
向精神薬”デパス”への依存 ― 上手なやめ方やコツをご紹介
日本で最も処方されている向精神薬”デパス”。 ...
-
子供の課題が終わらない言い訳 その裏に潜む本音を知ろう!
「宿題は終わったの?」「うん、終わったー」...
-
胃腸炎で嘔吐した衣類は洗濯機で洗濯OK? 〜 ウイルス性の場合
ウイルスや細菌などが原因で起こった『胃腸炎』。嘔吐したり、お...
-
胃に違和感! 胃が痛い時に熱いと感じた時の原因と対策
普通に食事をしていたのに急に胃が痛くなったり、胃の...
-
蜂に刺された時に腫れない理由とその後の対処法をご紹介
蜂に刺された時は患部が腫れて痛くなるイメージですが...
-
背中が痛いと感じたら?病院での診察と対処法について
日常生活の中でいきなり背中が痛いと感じた時に、筋を...
-
年金の支払い大丈夫?学生免除の申請忘れのリスクとは
年金の払い忘れは後から問題になることがあるので、学...
-
脳出血による意識不明の原因と回復する見込みについて解説
突然脳出血によって意識不明の状態で倒れてしまった時...
-
アパートの退去費用が気になる!10年以上住んだ時の費用について
10年以上住んだアパートの退去費用に関しては、住み...
-
NHKの気になる受信料 〜 払わないと罪になる可能性も!
NHKの受信料に関しては支払わなければいけないとい...
-
肺気胸の手術は失敗?気になる症状と再発についてご紹介
肺気胸とは肺に穴が空いて空気が漏れている状態なので...
-
年金を払いたくない時に支払いを回避するための方法をご紹介
年金を払いたくないと思っている人も多いかもしれませ...
-
年金を払わないで生活保護を受けることのリスクとは
20歳以上になると年金を支払う義務が出てきますが、...
-
膝の痛みが運動後にくる!そんな運動トラブルの回避方法を紹介!
マラソンやテニスなどの運動後に膝の痛みを感じることはありませ...
-
常に喉に痰が絡む!なかなか治らないその症状の原因と対策を解説
喉に痰が絡むと、恥ずかしいですよね・・。いつも咳払いをして、...
-
タバコの副流煙は悪影響大!喉痛いと思った時の対処法
タバコを吸わない人にとってタバコから出る煙は迷惑でしかありま...
-
インフルエンザにかかったことを学校に言わないで登校する問題点
インフルエンザにかかったことを、学校や会社に申告せ...
-
朝コーヒーを飲むとお腹が痛くなる?下痢の原因と対処法をご紹介
毎朝の習慣としてコーヒーを飲む人もいますが、朝から...
スポンサーリンク
目次
面接で趣味のライブ話はプラスになるのか
まず、面接で趣味のライブ話はプラスになるのかどうかについて見ていくことにしましょう。
それには大企業で面接を担当していた人の話が参考になるでしょう。
その面接官の話によると、履歴書の趣味欄にライブと書いていれば、その人は積極的な人だとイメージを受けると良います。
面接官が知っているような有名なアーティストは当然としても、無名のアーティストのことを書いてあったとしても好印象を受けたと良います。
もし、熱心に応援しているアーティストがいる女性の方は履歴書にそのことを書いたとしても、面接官に悪い印象を与えることは少ないでしょう。
仮に、そのことで悪い印象を与えるとしたら、そもそもそういう会社への就職は考え直した方が良いのかもしれません。
なお、面接官によっては、なぜそのアーティストが好きなのかを聞いてくる人もいるそうなので、事前にその理由を上手説明できるように予行練習をしておいた方が良いかもしれません。
また、代表的な曲についても説明できた方が良いでしょう。
趣味のライブはストレス発散になる
履歴書の趣味欄にライブと書いた場合、面接官によっては、なぜライブに行くのか理由を聞かれることになるかもしれません。
そういう場合に備えて、理由もきちんと説明できるように準備をしておきましょう。
そういう時は、ライブに行くのはストレス発散になるから、と答えるのが良いようです。
なぜなら企業によっては社員のストレスに対する耐性を要求するところが多いからです。
そのため、ストレスを発散することができる、良いかえるとストレスに対する耐性を持っていることで評価があがる場合もあります。
企業はよく体育系の学生を積極的に取るという話をよく耳にします。
そういうスポーツで鍛えられてきた学生は、ストレスに対する耐性が備わっていることを評価しているといえるでしょう。
体育系の学生なら、あえてストレス発散のためにライブに行くことを話す必要はないでしょう。
しかし、そうでないなら、履歴書の趣味欄にライブのことを書いておいて損をすることは少ないでしょう。
面接では意外性を求めたライブ話はNG
音楽鑑賞ではありきたりなので、いままでライブに行ったこともないのに、履歴書の趣味欄にライブのことを書くことはおすすめできません。
なぜなら、面接でライブのことを聞かれても抽象的な話しかできず、具体的な話ができないからです。
たとえば、面接官に趣味のことを聞かれ、「これからはライブに行こうと思っています」と答えたとしたら、評価は一気に下がるでしょう。
なぜだか分かりますか。
面接官は今の趣味のことを聞いています。
しかし、答えはこれからの趣味のことを話しています。
これでは面接官の質問が理解できていないと白状しているようなものです。
ライブに行ったことがないのなら、音楽鑑賞と書いておく方が無難です。
そうすれば、話のつじつまが合わなくなることもないでしょう。
また、面接官と思わぬところで音楽に対する嗜好が同じということが分かり、突っ込んだ話になることもあるでしょう。
そうなれば、面接官に好印象を与えることもできるでしょう。
趣味のライブを書くなら質問しやすくする
もし、履歴書の趣味欄にライブのことを書くのであれば、面接官が質問しやすくなるような工夫をしましょう。
それが好評価につながる一つのポイントだともいえるでしょう。
多くの人が書くように、音楽鑑賞だけではダメです。
ひと口に音楽といっても、クラシックからジャズ、ロックなど多様なジャンルがあります。
また、聞き方としてもライブに行くのか、自宅でダウンロードして聞くのかなど、色々な聞き方や楽しみ方があります。
したがって、どのようなジャンルの音楽が好きで、どのような楽しみ方をしているのかを具体的に書く必要があります。
そうすれば、ただ音楽鑑賞と書くよりも面接官は質問しやすくなるでしょう。
たとえば、ライブに行くのであれば、どのような時にライブに行くのか。
また、頻度はどのくらいなのか。
ライブ会場ではどのように振る舞っているのかなどを簡潔にまとめて書いておけば良いでしょう。
そのことに興味を持った面接官は具体的に質問をしてくれるでしょう。
趣味のライブは履歴書にかけるレベルにする
もし、今までライブに行ったことがないのに、どうしても履歴書の趣味欄にライブのこと書きたいのなら、今から実績を作りましょう。
そうすれば、面接で突っ込まれた質問をされても無難に切り抜けることができるでしょう。
本当にライブが大好きで毎週のようにライブに通っている人は、いままで多くの時間をライブ鑑賞に費やしてきています。
そして、ライブに対する情熱も人に負けていないという自負も持っているでしょう。
あなたは、今からそういう人たちと対等に渡り合わなければいけないのですから、そうとうの覚悟は必要とされるでしょう。
まとめ
これまで見てきたように、面接で趣味のライブの話をすることはマイナスではありません。
むしろプラスの評価してもらえることが多いのです。
そのときは面接官が質問しやすくなる工夫をしましょう。
そして、面接官には具体的にライブの魅力を伝えましょう。
そうすれば、あなたの評価もきっとあがることでしょう。
Twitterでの関連したつぶやき
https://twitter.com/j_e_u_g_s/status/732461021592309760
面接のときに趣味聞かれて
ライブの話してアイドルの話すると
今のところ確実に食いつかれてるなー
みんなアイドル好きだなー!— タカボク=スタダ推し☆8/13桃神祭 (@tksstadaosi) May 17, 2016
絶対授業に間に合わん
面接官に趣味にライブコンサートってありますが
最近どんなのいきましたかって聞かれて
BIGMAMAっていうバンド見に東京母の日行きましたって言ったら追っかけですかって言われたけど
断固拒否しといた— さお (@sa_nkyuuu) May 17, 2016
今の職場の面接の時は、趣味聞かれて飲酒って答えずに、映画鑑賞とライブ参加って答えたからきっと本当のことを言っても良かったかも知れないんだ…(年に数回もライブに行くとは言ってない)
— みさちん!ヘンタイヘンタイ (@ViciousMISA) May 16, 2016
ちなみに今の職場の最終面接で「趣味は声優さんのライブに行くことです。同じ趣味を共有する人たちと同じ会場で同じ感動を共有することにとても充実を感じていました」とか答えたから何とかなる
— あなざーbot (@bot_another) May 15, 2016
いっしー山下と3人で面接練習すると
趣味がかぶるwwwwみんなライブに行くことが趣味ww— せなこ✡ (@SnmtkX) May 12, 2016
本日の面接のハイライト
えらいひと「趣味にライブ行くことって書いてあるけど誰の行くの?」
わし「初音ミクさんです」
えらいひとA「www」(知っている模様)
えらいひとB「あー!こないだ歌舞伎やってたね!」(詳しい人)
しゃちょー「念のため聞くけど三次元に興味ある?」— さんば (@0samba0) May 11, 2016
https://twitter.com/x_xymz/status/730343545744162816
そういや面接の時に趣味聞かれてライブに行くことですって言ったら意外と踏み込んで面接官の人が質問投げかけてくれたときはテンション上がったわ…最終面接で落ちましたけど←笑
— 善人bot (@yuuzin_taisetu) May 11, 2016
趣味は腐女子と夢女子兼ね備えたアニオタレイヤーとしていろんなイベントやスタジオでコスプレをしたり歌い手さんをのライブに行くことです。
ってまぁ就職の面接では言えないけどそれ以上何も思い浮かばまい— あいす@ROC行けるのか!? (@ice25cream) May 10, 2016