気になるニートの税金は?働かないので支払いはどうしてるか解説
2017.10.12

社会人になれば自分が生活していくために働くことが当たり前で、税金も嫌々ながら強制的に支払っているものです。
しかし社会人になってからも親に寄生してニートとして暮らしている人は、税金を払うお金を稼いでいないので何も支払わずに生活しています。
そこで働かずにニートとして生活している人たちは税金をどうしてるのか紹介します。
目次
ニートは税金は親が払ってるのでどうしてるかも知らない
ニートとして生活している人は、親に寄生して実家暮らしをしています。
ほとんどの場合は親に働けと言われても働かず、部屋に閉じこもって自分がやりたいことだけをやっている生活をしています。
パソコンがあればネットを通じてコミュニケーションもとれるので、家にいながら他の人との繋がりを作ることができます。
ニートになると家から出ることを考えないので、自分で仕事をしなければいけないことは分かっていても、なかなか実行できません。
そのため税金に関しては自分は働いていないから払わなくていいと思っていますし、そもそも税金自体を払うことすら考えていません。
ニートの税金をどうしてるかについては、親が責任を持って支払っている場合が多いです。
国民年金は支払い義務がありますが、保険に関しては親の扶養に入っているので親が支払っていることになります。
年金も子供のためだと思って親が払っているケースが多いので、ニート本人は税金をどうしているかも知らないことが多いです。
ニートの税金をどうしてるかは働いていないので払わなくて良い
ニートの税金についてどうしてるかは、ニート本人が働いていないので払わなくていいと思っています。
実際に働いていないので払うことなく、生活できているので払わなくてもいいと思っています。
会社勤めをしている人は、年金や保険の他にも所得税を支払ったり、40代以上は介護保険料も払います。
ニートなので税金を払わなくていいと思っているので、税金についてはまったく考えていません。
ニートが払っている税金は消費税くらいなので、自分が親にもらったお金で買い物をした時くらいしか税金を納めません。
そもそも税金は働いた人が払えばいいと思っているので、自分は働いていないので税金の支払い義務がないと思っています。
将来的にお金に困った時でも、誰かが何とかしてくれると思っているので、働くことに対しての危機感もありません。
税金は働いていないので支払い義務もないし、自分がどれだけ税金のお世話になっているかも知らないのです。
ニート本人は税金の支払いをどうしてるかも分かっていない
ニートは自分が生活で着ているのは親のおかげだと思っていますが、自分で働いて何とかしようとは思っていません。
そのため税金の支払いに関してはどうしてるか全くわからないので、親に任せっきりになっています。
国民年金に関しては申請すれば免除になったり半免にすることはできますが、自分で申請することもないので何もしていません。
また親も放っておくと将来の子供のことが心配になるので、国民年金だけは払ってあげたいと思っています。
そのため子供の年金を親が支払っているので、ニート本人は何も分かっていません。
健康保険も自分が親の扶養に入っていることすら分かっていないので、病院に行く時に親から保険証を借りればいいと思っています。
ニートは世の中の仕組みなどに興味はないので、税金の支払いに関してもどうしているか知らないですし、興味もありません。
親の扶養に入っているので支払いは国民年金と消費税だけ
ニートは親の扶養になっているので、税金の支払いに関しては国民年金と消費税だけになっています。
税金をどうしてるか気になりますが、そもそも働いていないので税金を納めることができません。
年齢は大人になっていっても、精神的な年齢は子供のままなので、自分が大人として働かなければいけないことすら分かっていません。
親に寄生して甘えていることが、自分が悪いことをしているとは思っていませんし、仕方ないと思っています。
中には頑張って働こうとするニートもいますが、結局嫌なことがあるとすぐに辞めてしまうので、なかなか社会復帰をすることが難しいでしょう。
ニートが払う税金は国民年金とはいえ、自分では払うことができないので親が代わりに払っています。
どんな子供でも親にとっては可愛いので、子供の将来が心配になるので、せめて年金だけは払ってあげようという親心があります。
働いていないので一般の人が支払っている税金は払っていない
普通に働いている人にとって気になるニートの税金ですが、結局は働いていないので税金を支払うことはしていません。
どうしてるか気になりますが、税金は働くからこそ払うことができます。
国民として納税の義務がありますが、ニートは働くことを放棄しているので、非難されても仕方がありません。
しかしニートの人も好きでニートをしているのではなく、うつ病などによって働きたくても働けない人もいます。
ニートが支払う税金に関しては消費税くらいしかありませんが、それも親のお金で払っているので、実際には自分では何も税金を納めていないことになります。
ニート生活ができるのは親のおかげですが、いつまでもニートのままでいられる訳ではありません。
税金を払わないで得をしているように思えますが、その分将来の生活に不安が残ります。
税金を払えるだけの働きができないことは、将来の生活が不安になるので、ニート生活から早く抜け出してもらいたいものです。
- 雑学