仕事ができない男の特徴まとめ
2015.1.26

同じ仕事をしていても、要領よくこなせる人と全然うまくできない人がいます。
仕事ができる人とできない人にはどのような差があるのでしょうか?
そこで今回は仕事ができない男の特徴についてまとめてみました。
目標を持って仕事をしていない
目標を持って仕事をしている男性は、手際よくミスも少なく、周囲の人から信用されているように思います。
それとは逆にいつも慌てた様子の男性もいます。
目の前の仕事に追われて、目の前の事しか見えていません。
いくつかの仕事を任された場合、優先順位が間違っていたり、要領が悪かったり、まとめられなくて人の何倍も時間がかかってしまったりします。
独り言が多いような気もします。
出来る男性は、人生においても老後のことまで考えているようです。
働き始めたら、結婚資金や新婚旅行代・指輪代・新居代ほか、計画的に貯金して行こうと考えます。
結婚後は、保険を見直したり、住宅のことを考えたり、子どもの学費の為に貯金を始めたりといった具合です。
いつもきちんと将来のことを考えているので、多少のことでは対応が出来ます。
お金があるだけ使ってしまう人は、今だけ良ければ良いという考えなので、結婚相手としては不安です。
仕事に関しても、効率的に正確にこなす努力と工夫を常に考えている人は尊敬できます。
支払いがスムーズにできない男は決断力に欠ける
男性と二人で食事に行って支払いになった際に、スマートでないとがっかりします。
レジの前で「割り勘でいい?」と言われるのもあまり好きではありません。
それなら席で言ってもらった方がましです。
「今日は悪いけど割り勘でお願い」とサラッと言ってもらう方がましです。
女性もいつも支払いをしてもらう気はなく、余程目上の方や上司でない限り、同じように支払うつもりです。
同年代の友人や彼なら、おごってもらったら次は私がと思うものだと思います。
それでも男性が払うと言われたら、代わりにささやかなプレゼントをあげたりします。
支払いの時に、言い訳をされるのも良い気持ちはしません。
言い訳するくらいなら、誘わないで欲しいものです。
また、お金を貸してという男性は絶対に駄目だと思います。
親からも人にお金を貸す時は、あげる覚悟で貸しなさいと言われていました。
それほど返って来ないという意味でしょう。
お金のことで人間関係が壊れる話は、本当によく聞きますね。
仕事ができない男は口ばかりで企画書を書かない
仕事が出来ない男性ほど、口ばかりの人が多いように思います。
自分は出来るように粋がってみたり、知ったかぶりをしたりするのです。
周囲の人は普段の彼を見ているので、やれやれといった感じですが、初めて会った人は、饒舌に話す様子を見て、仕事が出来る人だと思うかもしれません。
しかし、それはそのうち見抜かれると思うのです。
男性でも女性でも共通ですが、本当に仕事が出来る人は、変に威張ったりしません。
人の事も悪く言わない人が多いです。
仕事がたとえ出来ても、人の悪口ばかり言っている人は、何に対しても不平不満を言っています。
聞いていていい気持ちはしません。
人の悪口を言う事で、自分の方が上だと思いたいのでしょうか。
自分がいない時には、自分のことも言われているんだろうなと思います。
その人自身が、皆から嫌がられていると気がつかないのでしょう。
仕事が出来る男性は、常に頭の中に仕事の構想が練られていて、企画書や会議などで会社に提案をしています。
仕事ができない男は忙しい
仕事ができる男性は、いつも落ち着いて見えます。
仕事の段取りがしっかり出来ているからでしょう。
机の上も、今の作業に必要な物だけが置かれていて、ごちゃごちゃしていません。
書類なども見やすいようにファイリングされ、文具類も引き出しにきちんと整理されています。
探し物をする必要がないのです。
その分、さっと仕事に取りかかれます。
料理でも同じですが、段取りは大事です。
料理が出来上る時には、洗い物も全部終わってるのが理想だと言われます。
一方、仕事ができない男性は、一人でパニック状態です。
普通の人の何倍もかかってしまい、仕事が遅い為に残業したりしています。
仕事が出来る人は完璧に終わらせて帰宅しているのに、遅い人が給料が高い場合も出てくるのです。
毎回手伝っていたものの、毎日のことだと周囲の人も困ってしまいますね。
まだ、タイムカードを押して人より遅くなった分の仕事をしているなら、それなりに感心も出来ますが、平然と残業を続けるのはどうかと思われます。
人望や人脈がない男は仕事ができない
仕事ができる人というのは、会社で当然認められます。
関係先やお客様からも、仕事ぶりで信用を得て人脈も増えていきます。
趣味などが合えば、プライベートでのおつきあいが始まったりもするでしょう。
どんどん人脈が増えて、更に仕事の質も幅も広がっていきます。
いつも明るく前向きで人に感謝出来る人は、誰からも愛されます。
それに比べ、何か言われると言い訳ばかりする人は、誰からも相手にされません。
誰にでも仕事をしていると失敗もつきものです。
そんな時は素直に謝ればいいのです。
人のせいにする人もいますが、結局は自分のミスなので次からまた頑張ればいいと思います。
また気分にムラがあったり、人の言う事は聞かなかったりで、その人がいると皆に気を使わせる人がいます。
仕事はその場にいる皆で協力していくべきものです。
それぞれ得意不得意もあります。
それらをお互いに補い合って、助け合ってやっていきたいものです。
社会において一番大事なのは、人間関係です。
仕事が多くても、人間関係が良ければ楽しく仕事は出来るものだと思います。
- 仕事